2024/03/15 17:21
こんにちは、久しぶりです。
2月某日食生活改善推進員の勉強会の中で、マルエのお味噌から講師をお招きし「味噌作り」を教えて貰いました。
豆腐作りの勉強会は参加したことがありますが、今回初めての味噌作り。
正直大豆を潰す作業に手間取り手伝って貰いましたがうまく潰れず…美味しい塩漬け大豆が出来上がりそうな予感です。
食生活改善推進員は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、全国に存在する食育ボランティア活動の団体です。
基本的にはそれぞれの地区を担当し、私は「朝倉市食生活改善推進員」として朝倉市の老若男女の食育を色んなところで指導しています。
興味がある方は2年一度、新しい会員さんを募集しているので朝倉市の市報をチェックしてみてください。
主に、地産地消ですが小学校や高校、シニアのコミュニティーなどなど出前講座は色んな世代の色んな集まりの所へ出向き、それぞれのテーマに沿った食育を指導しています。
高齢者であれば「低栄養予防」の為の缶詰なんかを利用した簡単に作れるレシピを紹介したら、親子クッキングなどでは「子供と楽しく作れる」がテーマのレシピだったりと様々です。
ダイエットが視野に入る高学年の学生達には、バランスの良い食生活がいかに大切かということを講話で話したりと、自分のためにもとても役立つ会となっております。
ボランティア活動で指導する他に、毎月1回は調理実習や座学の「勉強会」があるのですが、こうしてプロの講師を呼んでの勉強会はこの活動に携わって本当に良かったなと思えます。
作ったお味噌は2ヶ月間ほど25度〜30度の暖かい所で発酵させねばならないのですが、、、
うっかりわが家は寒いので、発酵が進まないのではないか?とハラハラしておりますよ。
3月の朝倉市はイベントが盛りだくさん!
次の投稿ではそちらを紹介しながら、地元朝倉市の皆さんと色んなイベントでお会いしたいと思います。


朝倉市食生活改善推進員の活動でした。